8月下旬に第1号となる広報誌「coe-teco(コエテコ)」を
発行しました。
当センター内またはこちらからご覧いただけます。




第2号は11月下旬の発行を予定しています。
お楽しみに!

北海道立市民活動促進センター(所在地:札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 8F)は、2025年9月1日(月)10時より、バーチャル空間サービス「oVice(オヴィス)」を活用したバーチャル 相談窓口&フリースペースを運用開始します。
oViceは、アバターを使ってオンライン空間を自由に動き回り、近づいた人と会話ができる2D型バーチャル空間です。
・「ちょっと聞きたいことがあるけれど、メールや電話は大げさ…」という時
・市民活動に関する情報交換や雑談
・少人数でのオンラインミーティングや雑談など
※通常の北海道立市民活動促進センターの利用イメージと変わりない利用イメージで行います。
・スペースA:常時センター職員が在席。
市民活動の相談が可能。
・スペースB・C:予約制で少人数ミーティングに利用可。
※上記どちらの利用も当センターウェブサイト、お問い合わせ・予約フォームより事前予約が可能です。スペースが空いていればその日予約なしでもOKです。利用に関しては当センターの利用イメージと同じです。

バーチャル 空間で、アバターを使ってオンライン画面上を自由に動いて話しかけることができます。 少人数の打ち合わせや、調べもの、勉強会などの利用の仕方があります。オンライン上のアバターを動かし、気軽にスタッフに話しかけることができ、ちょっとした相談や情報交換も可能です。
※センター職員が常駐する他、以下の日程では、日替わりで市民活動における専門的な相談をお受けします。
・9月 2日(火)14時~16時:
東田秀美職員(専門:組織運営全般)
・9月10日(水)18時~20時:
高山大祐職員(専門:助成金申請、資金調達)
・9月16日(火)18時~20時:
菅原将吾職員(専門:法人設立、年度末手続き等)
・9月29日(月)13時~15時:
中西希恵職員(専門:会計、組織基盤強化)
以下のURLをクリックすると「ゲスト」として参加することができます(特に新規登録等は必要ありません)。当センター職員が承認した後に、バーチャル空間の北海道立市民活動促進センターへ入ることができます。
当センターバーチャル空間スペースアクセスURL:
https://app.ovice.com/ws/hokkaido-civic-activities-08/@7,0
※2025年9月1日(月)10:00より開始
※スペースB・C予約開始:2025年9月1日(月)10:00より
予約方法:当センターウェブサイト、お問い合わせ・予約フォームより事前予約が可能です。
北海道立市民活動促進センター(担当:伊藤)
住所:北海道札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 8F
電話:011-200-0973
E-mail:center@hnposc.net

私たちと一緒に活動してくれるスタッフを募集しています!
◆募集の背景
北海道NPOサポートセンターでは2025年度から「北海道立市民活動促進センター」の管理運営を担っております。このセンターは、北海道内で市民活動を行う個人や団体が、交流・連携・情報交換・専門的な相談を行える拠点として設置された、道立の施設です。
現在、私たちはより充実した支援体制を整えるため、新たなスタッフを募集しています。
このセンターでは、地域課題の解決や新たな取り組みを生み出す場として、多様な市民活動を支えています。道内各地域のNPOとの連携や協働事業、行政との連携を通じて、北海道全域の市民活動の活性化に取り組んでいます。
多様な人々が集う職場では、10代から60代までの幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、子育て中の方も働きやすい環境づくりを心がけています。
新しい視点と情熱を持つ仲間の力が、これからの市民活動支援には欠かせません。
市民活動や地域づくりに関心があり、北海道の未来を共につくっていく意欲のある方のご応募を、心よりお待ちしています。
◆活動内容
チームで協力しながら以下の業務にあたっていただきます。
・施設の管理運営
(市民活動に関する相談対応業務、交流コーナー等の利用管理、備品等の貸出業務等)
・情報収集、提供
(市民活動団体情報提供システムの運営、先進事例の情報取得・提供等)
・市民活動団体の運営に関する講座等の企画、運営
・市民活動に関連する調査研究 等
◆募集要項
1.雇用形態
常勤スタッフ
2.勤務地
北海道立市民活動促進センター
(札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル(かでる2・7)8階)
3.勤務時間
月~金)A勤・B勤の2交代制(A勤 8:45~17:00/B勤 12:45~21:00)
上記に加え、月2回の土・日・祝日の出勤(8:45~18:00)あり
4.給与
常勤スタッフ:217,000円~/月額
・固定残業代を含みます(時間外労働時間:5.5時間、所定時間外労働時間7.5時間)
・経験等を考慮し、決定します
・賞与あり(年1~2回。回数及び金額は、法人の業績、本人の事業への貢献等を勘案して定める)
<年収想定>
・300万円程度(給与賞与の総額)
5.待遇・福利厚生
通勤交通費(月額18,000円まで実費支給)、活動交通費は実費を支給します。
社会保険、労働保険あり
6.休日休暇
シフト制で週2日休日
12/29~1/3までの年末・年始休暇あり
7.契約期間
期間の定め有り(2025年11月1日~2026年3月31日)
業務成績により更新有り(契約更新上限回数の定めなし)
試用期間1ヶ月
8.応募資格
不問
9.採用予定人数
1名
10.選考プロセス
ご応募いただいた方から順次選考いたします。
・1次選考(書類審査)
・2次選考(適性検査・面接・企画提案)
・最終選考(面接)
※企画提案のテーマは、1次選考を通過時にお知らせします。
◆応募方法
1.応募締切 : 随時募集中
履歴書を「2.提出先・問合せ」までメールにてお送りください。
※ 件名に「スタッフ募集:ご自身のお名前」と明記
※ 提出いただいた履歴書は返却いたしません。ご了承ください。
※ 履歴書は任意様式ですが、写真添付、履歴書内に社会活動の経験を記載してください。
2.提出先・問合せ
NPO法人 北海道NPOサポートセンター(担当:中西)
・Mail:nakanishi@hnposc.net
・TEL : 011-200-0973(受付時間:平日10:00~17:00)

道民活動センタービル(かでる2・7)の工事のため、
2025年9月17日(水)から26日(金)まで北海道立市民活動促進センターは、休館致します。
期間中はかでる2・7ならびに当センターの建物内へは入れませんのでご了承ください。
なお、2025年9月16日(火)は通常どおり9:00から21:00まで、
27日(土)は通常通り9:00から18:00までの開館となります。
メールおよびHPのお問い合わせフォームからのご連絡は通常通り受け付けておりますが、返信は2025年9月27日より順次対応させていただきます。
こちらの新しいホームページは休館期間中も稼働しておりますが、旧指定管理者の北海道立市民活動促進センターのホームページは休館期間中は停止致します。旧ホームページをブックマークされている方はお手数ですが、こちらの新しいホームページを新たにブックマークし、アクセスしてくださるようお願いします。
期間中、ご不便をおかけいたしますが宜しくお願い致します
いつも北海道立市民活動促進センターをご利用いただきありがとうございます!
2025年6月10日15時以降より、北海道立市民活動促進センターの地下1階、作業室コピー機の料金精算をコインベンダーを使用して行うようにします。
●利用できるお金
紙幣は1,000円札のみ
硬貨は、10円、50円、100円、500円が使用できます。
5,000円札、10,000円札の両替は8階北海道立市民活動促進センターにて対応できるようにしますが、準備に限りがあるため出来ないときはご容赦ください。
領収書発行機能がありますので、領収書が必要な方はコインベンダーにて行なうことができます。
機器の不具合で精算を見直したい場合は対応致しますので、お申しつけ下さい。
2025年4月1日より、北海道立市民活動促進センター(現在の通称:シミセン)は、北海道NPOサポートセンターが管理運営を担当することになりました。これに伴い、センターのイメージを一新し、より多くの方に親しまれる新しい愛称(今後の通称)を募集します。
◆応募の参考に
当センターの運営コンセプトについては、URLをご覧ください。https://hnposc.net/archives/815
◆採択者への特典
見事選ばれた方には、北海道NPOサポートセンター理事1名による「壁打ち相手」総時間5時間 を提供します。事業相談やアイデアのブラッシュアップなど、活動を支援する機会として活用いただけます。北海道NPOサポートセンターの理事については、下記URL(ページ下部の役員一覧)をご覧いただき、1名を選んでください。https://hnposc.net/aboutus/articles-of-incorporation
(「壁打ち」はオンラインでとなる場合があります)
◆応募方法
応募は、以下のフォームから受け付けます。https://forms.gle/2t1A4meTWf3B17JT7
◆応募締切
5月9日(金)中
選考結果や詳細については、北海道NPOサポートセンターHPやSNSでお知らせします。皆さまのご応募をお待ちしています![]()