利用規約・個人情報

北海道立市民活動支援センター 公式ウェブサイト・SNS利用規約

指定管理者:NPO法人北海道NPOサポートセンター

第1条(目的)

本規約は、指定管理者であるNPO法人北海道NPOサポートセンター(以下「指定管理者」)が運営する、北海道立市民活動支援センター(以下「当センター」)の公式ウェブサイトおよび公式SNSアカウント(以下総称して「本サイト等」)に関して、利用者が遵守すべき事項を定めるものです。利用者は、本サイト等を利用する時点で本規約に同意したものとみなします。

第2条(適用範囲)

  1. 本規約は、本サイト等を閲覧または利用するすべての個人・団体(以下「利用者」)に適用されます。
  2. 本サイト等において個別の利用条件やガイドラインが提示されている場合は、当該条件やガイドラインが本規約に優先して適用されるものとします。
  3. 当センターの施設利用に関する規約は、別途定める場合があります。本規約はあくまでウェブサイトおよびSNS利用に関するものであり、施設利用に関する条件とは異なります。

第3条(用語の定義)

  1. 「公式ウェブサイト」とは、当センターが公式に開設し、情報を公開・提供するためのウェブサイトをいいます。
  2. 「公式SNSアカウント」とは、当センターが公式に開設しているFacebookページ、Twitterアカウント、Instagramアカウント、その他SNSプラットフォーム上のアカウントをいいます。
  3. 「投稿」とは、利用者が本サイト等に送信または掲載するコメント・画像・動画・テキスト等の一切の情報をいいます。

第4条(利用環境の整備)

  1. 利用者は、自身の責任と費用負担において、本サイト等にアクセスするための機器・通信手段・ソフトウェア等を適切に整備するものとします。
  2. 当センターは、利用者が本サイト等を利用するための環境(通信速度、接続の安定性等)について保証するものではありません。

第5条(著作権・知的財産権)

  1. 本サイト等に掲載される文章・画像・動画・プログラム等の著作物に関する権利は、特段の定めがない限り当センターまたは正当な権利を有する第三者に帰属します。
  2. 利用者は、当センターまたは権利者の許可なく、著作権法その他の法令で認められる範囲を超えて本サイト等のコンテンツを複製、頒布、改変、転載、公衆送信等を行うことはできません。
  3. 利用者が本サイト等に投稿するコンテンツ(文章・画像・動画・コメント等)については、投稿者自身が著作権その他の必要な権利を有しているものに限ります。第三者の権利を侵害しないよう十分に注意してください。

第6条(SNS運用・投稿への対応)

  1. 当センター公式SNSアカウントでは、主に当センターの事業・イベント情報、関連するニュース、利用者や市民活動に役立つ情報などを発信します。
  2. 当センターは、利用者からの投稿やコメントに対して、必ずしも返信・回答を行う義務を負うものではありません。
  3. 当センターは、投稿内容やアカウントの運用方針を予告なく変更または終了することがあります。

第7条(禁止行為)

利用者は、当センターが提供するウェブサイトおよびSNS(以下「本サイト等」)の利用にあたり、意図の有無にかかわらず、以下の内容を含む情報の送信、発言、投稿、送付等を行ってはなりません。当センターは、禁止行為が確認された場合、適切な措置を講じることがあります。

  1. 法令や規則、公序良俗に違反する行為、または犯罪行為を助長する内容
  2. 特定の個人、団体、企業、地域等を誹謗中傷する内容
  3. 本人の同意なく個人情報を公開・漏えいする行為、または職務上知り得た機密情報を発信する行為
  4. 他者になりすます行為、虚偽の情報、または事実と著しく異なる内容
  5. 第三者の知的財産権(特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権など)を侵害するおそれのある内容
  6. 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利目的の内容(ただし、NPO活動や市民活動において当センターが特段に許可したものは除く)
  7. 人種、民族、国籍、ジェンダー、セクシュアリティ、宗教、障がい等に基づく区別・排除あるいは制限を行う差別表現、ヘイトスピーチ等不適切な内容を含むもの、およびウェブページ等へリンクするもの
  8. 社会問題に関連する虚偽の情報、誤解を招く内容、またはそのテーマや対象を軽視・侮辱する行為、またはそれを意図した表現
  9. 暴力的、わいせつ的、またはその他閲覧者を著しく不快にさせる情報の投稿
  10. コンピュータウイルスや有害なプログラムの使用、提供、またはそのおそれがある行為
  11. 同一または類似の内容を繰り返し投稿する行為(スパム行為)
  12. 各ソーシャルメディアの利用規約に違反する内容
  13. 当センターおよび指定管理者の名誉や信用を毀損する行為
  14. 当センターのウェブサイトおよびSNSの運営に支障を与える、または他者に不利益を与えると当センターが判断する内容
  15. その他、指定管理者が不適当と判断する行為

第8条(禁止行為への対応)

  1. 当センターは、利用者の投稿や行為が前条の禁止行為に該当する、またはそのおそれがあると判断した場合、投稿の削除、アカウントのブロック、その他必要な措置を講じることがあります。
  2. 当センターは、措置を講じる際、その理由を必ずしも開示する義務を負いません。
  3. 禁止行為への対応措置により利用者または第三者に生じた損害について、当センターおよび指定管理者は一切の責任を負いません。
  4. 禁止行為が確認された場合、当センターは必要に応じて第三者を含めた調査を行い、その経過や結果を適切な範囲で公開することがあります。

第9条(リンクポリシー)

  1. 本サイト等へのリンクは原則として自由ですが、以下の場合はお断りすることがあります。
    • 当センターや第三者の権利を侵害するおそれがある場合
    • 公序良俗や法令に反する内容を含むウェブサイトからのリンク
    • フレーム内で表示するなど、本サイト等であることが不明確となる方法でのリンク
    • その他、指定管理者が不適当と判断する場合
  2. 本サイト等から他サイトへのリンクを設定している場合、当センターはリンク先サイトの内容や安全性などについて一切関与・保証しません。リンク先サイトの利用に関しては、利用者自身の責任で行ってください。

第10条(免責事項)

  1. 当センターは、本サイト等に掲載する情報について、正確性・有用性・最新性など可能な限り配慮していますが、その完全性や正確性を保証するものではありません。本サイト等の利用により生じた損害・トラブルに関して、当センターおよび指定管理者は一切の責任を負いません。
  2. 当センターは、本サイト等を通じて利用者間または利用者と第三者間で生じたトラブルや紛争について、一切の責任を負いません。利用者同士の話し合いによって解決してください。
  3. 本サイト等の運用停止・中断・情報の変更・削除などにより利用者が被った損害について、当センターおよび指定管理者は一切の責任を負いません。

第11条(個人情報の取扱い)

  1. 当センターは、本サイト等を通じて取得した利用者の個人情報を、個人情報保護法や関連法令・条例、ならびに指定管理者が別途定める個人情報保護方針に従って適切に管理します。
  2. 本サイト等では、利用者が投稿したコメント・画像・ハンドルネームなど公開される情報については、公開の可否を利用者自身が判断してください。
  3. 本サイト等においてアンケートや問い合わせフォームを設置する場合、その利用目的と保管期間を明示し、利用目的を超えて個人情報を使用することはありません。

第12条(クッキー(Cookie)等の利用)

  1. 本サイト等では、サービス向上や利用状況の解析を目的としてクッキー(Cookie)や類似の技術を使用する場合があります。
  2. クッキーの受け取りを拒否した場合、本サイト等の一部機能が利用できない場合があります。

第13条(規約の変更)

  1. 当センターは、必要に応じて本規約を予告なく変更できるものとします。変更後の規約は、本サイト等へ掲載した時点または指定する日からその効力を生じるものとします。
  2. 利用者が規約変更後にも引き続き本サイト等を利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなします。

第14条(準拠法および合意管轄)

  1. 本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
  2. 本規約に関連して利用者と当センターの間で紛争が生じた場合、まずは誠意をもって協議し、解決を図るものとします。協議で解決しない場合、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。