2025年9月~「支援力UP講座」を開催します

支援力UP講座

〜中間支援の現場で役立つスキルを実践的に学ぶ〜

行政、専門家、住民など多様な主体と連携し、地域の社会課題に取り組む市民活動。その中で、中間支援組織やNPO支援者は、団体に寄り添いながら専門知識やノウハウを活かし、時代に即した多様な支援を行う重要な役割を担っています。

こうした支援者の「支援力」を高めることは、団体の組織基盤の強化や事業の効率化、そして持続的な発展につながります。

そこで本講座では、地域で活動する中間支援組織等を対象に、支援者自身のスキルと実践力の向上を目的とした4回連続講座を開催します。
社会課題を見極め、合意形成を図り、資金調達や評価へとつなげる一連の支援スキルを、理論と実践の両面から体系的に学びます。

講師には、全国で活躍する実践者・専門家をお迎えし、現場に活かせる学びを深める機会となっています。ぜひご参加ください!


🗓 開催概要

  • 対象:道内の中間支援組織スタッフ、市町村行政職員、社協職員など
  • 定員:各回20名(先着順)
  • 時間:各回 10:00から16:00(昼休憩あり)
  • 会場:かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目)+一部オンライン(Zoom)
  • 参加費:無料
  • 申込方法:Googleフォームよりお申し込みください(各回共通)
         https://forms.gle/LcpDGZP9wcUmNAgy8
  • 申込〆切:各回、開催日の3日前

📚 各回の講座内容(単発受講可)

第1回:みんなでつくる話し合い
   〜対話的に話す聞く・会議ファシリテーション〜

日時:2025年9月4日(木)10:00〜16:00
概要:みんなでつくる話し合いの工夫や場づくりのヒントを実践的に学びます。   詳細はこちらのページからご確認ください
講師:遠藤 千尋 氏・宮本 奏 氏(NPO法人きたのわ)


第2回:評価
  〜予期せぬ成果に気づく、アウトカム・ハーベストの実践〜

日時:2025年10月1日(水)10:00〜16:00
概要:評価の基礎を学びながら、事業の改善につながる視点を養います。
「アウトカム・ハーベスト」という手法を中心に、予期せぬ成果や副次的な変化にも光を当てる評価方法を実践的に学びます。詳細はこちらのページからご確認ください。
講師:中谷 美南子 氏(評価コンサルタント)


第3回:ファンドレイジング
   〜地域のリアルをもとに一緒に考える資金調達〜

日時:2025年10月17日(金)10:00〜16:00
概要:助成金頼みから一歩先へ。団体の強みを活かした持続可能な資金調達を考えます。詳細はこちらのページからご確認ください。
講師:浅井 美絵 氏(ファンドレイジングトレーナー)


第4回:災害支援
   〜普段のつながりがいざというときの力に〜

日時:2025年11月5日(水)10:00〜16:00
概要:地域の中間支援やNPOに求められる災害時を見据えた平時からの備えや役割を学びます。詳細はこちらのページからご確認ください。
協力:北の国災害サポートチーム
講師:水口 綾香 氏(防災したっけ)


📩 お問い合わせ
当WEBサイトの問合せ・予約フォームからご連絡ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA